小児歯科
小児歯科
乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、顎の骨の成長や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。
永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすくむし歯になりやすい時期です。また、乳歯にむし歯があると永久歯もむし歯になるリスクが高まります。
乳歯のむし歯はとても進行が早いです。
お子さんの歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。
子どもの歯を守るのは大人の役目です。
特に10歳くらいまでは子どもの口の中の変化が大きくむし歯ができやすい状態になっています。子どもは歯磨きが上手にできないので、仕上げ磨きや歯磨きの習慣付けを行いむし歯ができないように見守っていきましょう。子どもに甘いものを与える際はグミやアメなどではなく食物繊維の豊富な果物がむし歯予防にはよいとされています。
答えは、0歳からです。
基本的には歯が生え始めてからの受診をおすすめしていますが、気になることがある場合はそれ以前でも受診可能です。この頃はまだ歯が生えて間もないためむし歯がある可能性は低いですが、年齢の低いうちから歯科医院の環境に慣れることで、お子さんも安心して将来的に検診や治療を受けることができるようになります。
また、むし歯になりにくいような食事指導、歯磨き指導なども実施しております。
このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。
お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう。
乳歯は永久歯よりも柔らかく、むし歯ができても自覚症状はほとんどないまま急速に進行します。また、むし歯のまま放置していると歯茎が膿んできたり、歯並びが悪くなったり悪影響を及ぼします。
したがって、たとえ生え変わる乳歯であっても治療が必要です。子供の頃にむし歯が多かった人は、大人になってもむし歯のリスクが高くなることが分かっています。早期の予防に努めましょう。
4歳以降のお子さんの指しゃぶりや口をあけっぱなしにするなどの癖は歯並びを悪くする一因になります。悪い習癖は将来的に骨格にまで影響を及ぼしますので、そういった癖は改善した方がよいでしょう。
筋機能療法などが必要となるケースもございますので、一度ご相談ください。
お子さんの虫歯を予防するためには、間食に気をつけましょう。ダラダラと長時間食べていると、虫歯のリスクが高くなります。また、間食の回数は1日2回まで、30分以内に食べ終わるように注意しましょう。
歯磨きは大人の方でも十分に行うことは難しいです。手先の運動能力が未熟なお子さんだけでは綺麗に歯磨きを行うことは不可能です。10歳までは保護者の方が仕上げ磨きを行うといいでしょう。
フッ素はむし歯予防に効果的です。定期検診の時にフッ素塗布を受けましょう。また、自宅でもフッ素を含んだ洗口剤や歯磨き粉の使用がおすすめです。
歯肉炎とは、プラーク(歯垢)が引き起こす歯肉の炎症で、腫れたり、出血しやすくなったりする状態をいいます。放置してしまうと、大人になって歯周炎にかかり、将来的に歯が抜け落ちてしまう可能性が高くなります。
小さなお子さんでも歯石は沈着します。歯石が沈着すると、歯石を足場にして一層プラークが停滞しやすくなります。歯石は歯磨きで落とすことはできません。
定期的に歯科医院で検診を受けましょう。
1.フッ素塗布
フッ素には歯質を強化して、歯の表面に菌が繁殖するのを抑える働きがあります。
定期的に歯科医院で塗布して、丈夫な歯をつくりましょう。
ごく初期のむし歯であれば、フッ素で治癒することもあります。
2.シーラント
溝が深く複雑な形状をした乳歯の奥歯は、磨き残しが多くむし歯になりやすい場所です。
この溝を樹脂で埋めて汚れを溜まりにくくして、むし歯を予防する方法です。
3.ブラッシング指導
毎日の歯みがきは、自分でできるむし歯予防の基本です。
大人になってからも健康な歯と口で過ごせるよう、小さなうちに正しい歯みがきの方法を身につけましょう。
お子さんにもわかりやすいよう、やさしく丁寧に指導します。