マタニティ歯科
マタニティ歯科
妊婦歯科はお母さんに出産前後の歯の健康についての知識を身に着けて貰い、出産のリスクを高めないこと、赤ちゃんの虫歯を予防し口の健康を守ることを主眼に置いています。そうした知識を知って貰い、必要であれば出産前に虫歯や歯周病の治療をして貰うとともに、子供に歯磨きをきちんとするなどの正しい生活習慣を身に着けてもらうよう指導します。
妊娠中はむし歯や歯周病になりやすくなっている上に、これらの初期症状に自分からは気づきにくいものです。つわりがおさまる4~5カ月頃に歯科健診を受けて、比較的体調の安定した妊娠中期に必要な歯科治療を済ませましょう。
妊娠期は歯肉炎になりやすい
妊娠中に増加する女性ホルモンのエストロゲンが歯肉を形作る細胞を攻撃し歯周病原細菌の増殖を促がすことで、妊娠期は歯肉炎になりやすくなります。つまりお口の中が、歯茎の炎症を起こしやすい環境になり、歯周病が進行しやすい状況になってしまうのです。
妊娠中期から後期にかけては更に女性ホルモンが増加するため、そのリスクが高まります。
虫歯になりやすい
妊娠すると、つわりによって歯磨きがしにくくなり、虫歯になるリスクが高まります。また妊娠中は唾液の量も減るため、より進行しやすい状態になります。
出産および低体重児出産へのリスクが高まる
近年、妊娠中の歯周病(妊娠性歯肉炎)は、早産および低体重児出産へのリスクが高まることがわかってきました。
これから生まれてくる赤ちゃんのためにも、歯肉炎・歯周炎予防は妊婦さんにとって必須と言えます。
出産後のケアも大切
出産とともに元には戻りますが、清潔な状態を保つことで炎症を抑えることができますので、プラークコントロールを心がけてください。歯周病は予防可能な疾患ですので、赤ちゃんのために確実な歯周病予防を行いましょう。
妊娠により女性ホルモンが急激に増加することで、プレボテラ・インターメディアという歯周病原性細菌が増殖しやすくなり、また血管の透過性が高まり、唾液の粘性が高まって口腔の自浄性が低下することで歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。
また、「つわり」による食嗜好の変化や歯みがきの困難、胎児の発育による食事回数の増加とそれに応じた口腔ケアが不足しがちなことなどにより、口腔環境は悪化してむし歯や歯周疾患のリスクは高くなります。
子どもの歯が生え始めるのは生後6~8カ月頃ですが、歯のもとになる芽(歯胚)ができ始めるのは妊娠7~10週頃です。妊娠4~5カ月頃からは この歯の芽にカルシウムやリンがくっついて少しずつ硬い組織になり、歯の形を作っていきます。一部の永久歯の芽も妊娠期から作られ始めます。
歯の発育に必要な栄養は、歯を硬くするカルシウムやリンばかりでなく、歯胚の形成に役立つ良質のタンパク質、カルシウムの代謝を助けるビタミンD、Eや歯質の基礎を作るビタミンA、Cなど様々です。赤ちゃんの丈夫な歯を作るためにも、バランスのとれた食事を心がけるようにしましょう。
健康な状態でも、お口の中にはたくさんの細菌がいます。むし歯菌の代表的なものは「ミュータンス菌」で、この菌は歯の表面に付着して増える性質をもっています。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはミュータンス菌はいませんが、やがて周囲の人のお口の中にいたミュータンス菌が唾液などを介して、赤ちゃんのお口の中に入ってきます。
それでも歯が生えないうちはミュータンス菌が住み着くことはありません。乳歯が生えてきて、糖分を含む食べ物を摂るようになると、ミュータンス菌が住み着きやすくなります。授乳や食事の後はガーゼや歯ブラシで歯をきれいにしましょう。
よく聞かれることに、「何歳から歯医者にいけばいいのか?」という質問があります。
答えは、「赤ちゃんでもいいから、なるべく早いほうがいい!」です。
その理由は、
自我があまりない頃から、お口の中を触られることに慣れておくと、大きくなってからも仕上げ磨きを嫌がらなくなります。また、小さい頃から歯医者さんに行っていると歯医者さんの匂いや音に慣れ、歯医者さんに行くことが当たり前になります。保護者の方にも、清掃方法や歯の大切さ、離乳食のポイントなどもお伝えできるので、子供のお口をより良い状態にしていただけると思います。
小さい時から保護者や歯科医院でお子さんのお口の中をきれいな状態に管理していると、虫歯になるリスクは格段と下がるのです。
エックス線撮影の胎児への影響
歯科治療で通常用いられるエックス線の放射線量はごくわずかで、照射部位も子宮から離れているので、お腹の赤ちゃんにはほとんど影響はありません。
歯科治療時の麻酔の使用
通常の歯科治療に用いられる麻酔は局所麻酔で、使用量もわずかで、局所で分解されるため、胎児にはほとんど影響はありません。
痛みを我慢しての治療は、母体にも胎児にもストレスになるため、安定期に適切に使用した方が良いと言えます。
薬物の服用
妊娠初期はできれば薬物の服用を避けたいものですが、中期以降の歯科治療で処方される薬剤は、妊娠中でも安全に使用できる薬剤です。必要によって服用頂いて問題ありません。